【2022年7月】持ち運びしやすい軽量ノートパソコンのおすすめ10選

ノートパソコンは自宅と外出先の両方で使えるパソコンです。外出先での利用がメインの場合は、持ち運びしやすい軽量で薄型のノートパソコンが便利。
最近は安くてコスパが良い軽量モデルや、1kg以下の超軽量モデル、軽くてハイスペックなモデルなどラインナップが多く、予算や用途に合わせて選びやすくなりました。
そこで今回は、持ち運びしやすい軽量ノートパソコンのおすすめ7選を紹介します。軽量ノートパソコンの選び方なども解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
持ち運びしやすい軽量ノートパソコンとは

ノートパソコンの重さは2kg前後が一般的で、大画面で高性能な機種になるほど重い傾向にあります。
持ち運びに便利な軽量ノートパソコン(モバイルノートパソコン)とは、本体の重さ1.5kg以下が目安です。通勤や通学など外出先でノートパソコンを利用する機会が多い人は、1.5kgを基準に選んでみましょう。
軽量ノートパソコンのなかには、1kg以下の超軽量モデルも存在します。超軽量モデルなら500mLのペットボトル飲料2本分にも満たないほど軽いので、女性でも気軽に持ち運べるでしょう。
軽量ノートパソコンのメリット

軽量ノートパソコンは携行性の高さが最大のメリットです。
本体サイズがコンパクトで薄型のものが多いため、トートバッグやリュックに入れてもかさばりにくく持ち運びしやすいでしょう。また、1kg以下の超軽量モデルなら本体を持っているときに腕が疲れにくいので、片手持ちで操作するときにも便利です。
軽量ノートパソコンのデメリット

軽量ノートパソコンは画面サイズが小さい機種が多いです。
画面サイズが小さくなるとひとつの画面に表示できる情報量が少なくなるため、作業効率が悪くなります。マルチタスクなど本格的な作業で利用する際は使いにくさを感じる場合があるでしょう。
また、通常のノートパソコンに比べると性能が低い傾向にあるので、動画編集のようなクリエイティブな作業やPCゲームには不向きです。
軽量ノートパソコンの選び方

ここでは軽量ノートパソコンを選ぶときに比較したい6つのポイントを紹介します。
- OS
- 画面サイズ
- スペック
- バッテリー駆動時間
- Officeソフト
- タッチパネル
機種ごとに各ポイントを比較し、自分の使い方に合ったものを選びましょう。
「OS」で比較

ノートパソコンにはシステム全体を管理するソフトウェア「OS(オペレーティングシステム)」が搭載されています。
現在使われているOSは主に以下の3種類です。
- Windows OS
- Mac OS
- Chrome OS
OSにこだわりがない人は、ビジネスシーンや学校などでも多く採用されている「Windows OS」を選んでおけば間違いないでしょう。
Windows OS

Windows OSは、Microsoft社が開発したOSです。世界トップのシェアを誇っており、さまざまなメーカーで採用されています。
Windows OSのノートパソコンは、安くてコスパが良いエントリーモデルからハイスペックなモデルまでラインナップが豊富。自分に合った機種を選びやすいOSといえるでしょう。
現在、最新のWindows OSのバージョンは2021年10月に公開された「Windows 11」です。旧バージョンのサポート終了予定が「Windows 8.1」は2023年1月、「Windows 10」は2025年10月になります。Windows 11より前のOSの機種を購入する際は、アップグレードが必要になるので注意しましょう。
Mac OS

Mac OSは、iPhoneでおなじみのApple社が開発したOSです。持ち運びやすいコンパクトなサイズ感とおしゃれなデザインを採用しており、Windows OSの次に高いシェアを誇っています。シンプルな操作性と性能の高さが魅力で、クリエイターからの人気が高いです。
また、iPhoneやiPadといったApple製品の相性がよく、データの連携がスムーズに行えて便利です。
しかし、Mac OSは自社のMacシリーズのPCにしか搭載されていません。そのため、Windows OSやChrome OSと比べてラインナップは少ないです。
Chrome OS

Chrome OSは、Google社が開発したOSです。コスパの高さが魅力のOSで、数万円程度で購入できます。
Androidユーザーおなじみの「Google Playストア」に対応しているため、スマホで使っていたアプリをノートパソコンでも利用可能。タッチパネルに対応した機種であればスマホと同じ感覚でパソコンを操作できます。
基本的にデータの保存はクラウドストレージサービス「Googleドライブ」に行うため、ストレージ容量は少なめ。パソコン本体に大量のデータを保存できないので注意しましょう。また、比較的スペックの低い機種が多いため、クリエイティブな作業やPCゲームといったスペックの求められる用途で使う場合には不向きです。
「画面サイズ」で比較

画面サイズは作業性や携行性に影響します。外出先に持ち運ぶ機会が多い場合は、画面サイズと持ち運びやすさのバランスが良い14インチ以下を目安に選びましょう。
画面サイズが小さくても問題ない人は、10インチ~12インチ程度の小型機種がおすすめです。ただし、サイズを重視しすぎると情報を表示できる領域が少なくなり、作業がしにくくなるので注意してください。
解像度
解像度は、ひとつの画面に表示できる情報量に関わるポイントです。「1,280×1,080」のように横×縦といった形で表記され、数値が大きくなると表示できる情報量が多くなります。
同じ画面サイズの機種を比較する際は、解像度の違いをチェックしてみましょう。
「スペック」で比較

ノートパソコンのスペックで重要なポイントは以下の3つです。
- ストレージ
- メモリ
- CPU
ハイスペックな機種ほど価格も高くなるので、予算と用途に合わせて選びましょう。
ストレージ

パソコン本体にあらゆるデータを保存するためのパーツのことをストレージといい、容量が大きくなるほど保存できるデータの量が多くなります。ストレージの種類は大きく分けて「HDD」「SSD」「eMMC」の3つです。
それぞれの主なメリットとデメリットはこちら。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
HDD | ・価格が安い ・容量が大きい | ・データの読み書きが遅い |
SSD | ・データの読み書きが速い ・低消費電力 | ・価格が高い |
eMMC | ・本体サイズが小さい ・SSDより省エネ | ・容量が小さい |
パソコンを快適に利用したい人は、SSDを搭載した機種がおすすめです。容量は256GB~512GBを目安に選ぶといいでしょう。1TB以上のストレージが欲しい人は、低コストで大容量のHDDがおすすめ。
本体購入後に容量不足が心配な場合は、外付けストレージやクラウドストレージサービス(Googleドライブなど)を活用してみてください。
メモリ

メモリは、パソコンの作業机のような役割を持っているパーツです。容量が大きくなると作業机が広くなり、負荷の高い作業でも処理速度が安定します。
メモリ容量の目安は以下の表を参考にしてみてください。
容量 | 主な用途 |
---|---|
4GB | ・ネットサーフィン ・レポート作成 |
8GB | ・Officeソフトを使ったマルチタスク ・ライトなPCゲーム |
16GB以上 | ・動画編集などのクリエイティブな作業 ・3DグラフィックのPCゲーム |
メモリが小さすぎると処理速度が低下し、快適な動作ができなくなるので用途に合わせた選び方が大切です。
CPU

CPUは、パソコン全体の性能に影響するパーツです。現在普及しているパソコンのCPUには、Intel社の「Core i」シリーズとAMD社の「Ryzen」シリーズが搭載されており、シリーズ名の後ろにつく数字が大きいほど性能が高くなります。
必要なCPU性能は以下の表を目安にしてみてください。
CPU | 主な用途 |
---|---|
Core i3 Ryzen 3 | ・ネットサーフィン ・レポート作成 |
Core i5 Ryzen 5 | ・Officeソフトを使ったマルチタスク ・ライトなPCゲーム |
Core i7 Ryzen 7 | ・動画編集などのクリエイティブな作業 ・3DグラフィックのPCゲーム |
Core i9 Ryzen 9 | ・高度な動画編集作業 ・最新のPCゲーム |
価格重視で選ぶ場合はCore i3またはRyzen 3、コスパを重視するならCore i5またはRyzen 5を搭載した機種がおすすめです。
「バッテリー駆動時間」で比較

外出先で頻繁にノートパソコンを利用する人は、バッテリー駆動時間をチェックしましょう。バッテリー駆動時間が長い機種なら、電源コンセントのない場所でも充電切れを気にせず利用できます。
一日中外で作業する場合はバッテリー駆動時間10時間以上を目安に選んでおきましょう。なお、使い方によってはスペック表に記載されているバッテリー駆動時間より早く充電が切れる場合があります。バッテリー消費の激しい高負荷な作業をする人は、バッテリー駆動時間が実際の作業時間より長い機種を選んでおくと安心です。
急速充電機能に対応している機種であれば短時間で充電できるので、外出先で充電が切れたときに役立つでしょう。
「Officeソフト」で比較

ビジネスシーンや大学生のレポート作成用などでノートパソコンを利用する人はOfficeソフト付きの機種がおすすめです。Officeソフトが標準搭載されていれば、Word・Excel・PowerPointといった便利なソフトを購入してすぐに利用できます。
Officeソフトが付いていない機種を選ぶ場合は個別購入が必要です。
Officeソフトのプランと価格
Microsoft公式が販売している家庭用プランのOfficeソフトをまとめた表は以下の通りです。
種類 | 搭載ソフト | 購入形式 | 価格 |
---|---|---|---|
Microsoft 365 Personal | Word/Excel/PowerPoint/OneNote/Outlook/Teams/Access(Windowsのみ)/Publisher(Windowsのみ) | サブスクリプション | 1,284円/月 12,984円/年 |
Office Home & Business 2021 | Word/Excel/PowerPoint/Outlook | 買い切り | 38,284円 |
Office Personal 2021 | Word/Excel/Outlook | 買い切り | 32,784円 |
Officeソフトを個別に購入する場合は、搭載ソフトの違いに注意して選びましょう。
「タッチパネル」で比較

ノートパソコンにタッチパネルが搭載されていると直感的な操作ができます。タッチパネル機能と軽量ノートパソコンとの相性は良く、外出時などでマウスが使いにくいときでもスマホのような感覚でタッチ操作できて便利です。
タッチパネル機能搭載モデルのなかには、ノートパソコンモードとタブレットモードを切り替えて使える2in1タイプがあります。2in1タイプなら本格的な作業をしないときにタブレットモードにして、寝転がりながら動画視聴やネットサーフィンなどを楽しめます。
2in1タイプは大きく分けて「デタッチャブル型(セパレート型)」と「コンバーチブル型」の2種類あるので、購入を検討している人はそれぞれの特徴を見ておきましょう。
デタッチャブル型(セパレート型)
ディスプレイとキーボードを分離させて、タブレットモードに切り替えるのがデタッチャブル型(セパレート型)です。本体重量が軽いため、通常のタブレット端末に近い感覚で利用できます。
デメリットはスペックの低さになります。冷却ファンが搭載されていないディスプレイ側にCPUが内蔵されるため、パフォーマンスでコンバーチブル型に劣る場合が多いです。
コンバーチブル型
ディスプレイ部分を360°回転させて、タブレットモードに切り替えるのがコンバーチブル型です。作業をするときや動画を視聴するときなど、用途に合わせてディスプレイの角度を変えられる使い勝手の良さがあります。
しかし、ディスプレイとキーボードを分離できないため、本体重量が重めです。タブレットモードをタブレット端末と同じような感覚で使いたい人には、デタッチャブル型(セパレート型)をおすすめします。
軽量ノートパソコンのおすすめ9選

以下4つのカテゴリに分けて軽量ノートパソコンのおすすめ機種を紹介します。
- 持ち運びしやすく軽いノートパソコンで更に薄い高性能モデル
- 持ち運びしやすく軽いノートパソコンで安くコスパがいいモデル
- 1kg 以下のとにかく軽いモバイルノートパソコンのモデル
- 持ち運びしやすく軽いノートパソコンでoffice搭載モデル
持ち運びしやすく軽いノートパソコンで更に薄い高性能モデル

【LG】ノートパソコン gram 1119g ブラック/15Z95P-KA78J

LG ノートパソコン gram 1119g/15.6インチ フルHD(1920×1080)/バッテリー最大23時間/Core i7/メモリ 16GB/SSD 1TB/Thunderbolt4/Windows 11/ブラック/15Z95P-KA78J (2022年発売モデル)/Amazon.co.jp限定
携行性と作業性に優れた軽量大画面モデル
15.6インチディスプレイを搭載したノートパソコンです。ディスプレイは大きめですが、本体重量1,119gと軽いため、ストレスなく持ち運べます。本体には航空機などでも使われているマグネシウム合金を採用。持ち運びやすさに加えて、優れた耐久性を実現しています。
広々としたタッチパッドにはジェスチャー機能を搭載。複数の指を使った操作に対応していて、スマホと同じような感覚で利用できます。
バッテリーは最大23時間駆動するロングスタミナを実現。丸一日外出先で利用することがあっても充電切れの心配がありません。
- 持ち運びやすい大画面ノートパソコンを探している人
- 充電切れを気にせず使いたい人
OS | Windows 11 Home |
---|---|
画面サイズ | 15.6インチ |
解像度 | 1,920×1,080(FHD) |
ストレージ | SSD:1TB |
メモリ | 16GB |
CPU | Intel Core i7-1195G7 |
バッテリー駆動時間 | 最大23時間 |
急速充電機能 | – |
Officeソフト | – |
テンキー | 〇 |
タッチパネル | – |
生体認証 | 指紋認証 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | 幅356.9×奥行き224×高さ17.4mm |
重さ | 1,119g |
【ASUS】ゲーミングノートPC ROG Flow Z13 GZ301ZC GZ301ZC-I7R3050

ASUS ゲーミングノートPC ROG Flow Z13 GZ301ZC ( Intel Corei7 12700H 16GB 512GB RTX 3050 Laptop GPU 13.4型 WUXGA 120Hz ) GZ301ZC-I7R3050 【日本正規代理店品】 ブラック
グラフィックスカードを搭載したハイスペックな2in1モデル
高性能なCPUとグラフィックスカード「GeForce RTX 3050」を搭載しているノートパソコンです。動画編集やPCゲームなどの高負荷な用途でも快適なパフォーマンスを期待できます。
ディスプレイには120Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載。一般的なノートパソコンよりリフレッシュレートが高いので、スピーディな映像のカクツキを抑えて滑らかに動かします。
また、こちらのモデルは2in1タイプになっていてキーボードを着脱可能です。キーボードを取り外せばタブレット端末に切り替えられます。
- クリエイティブな作業やPCゲームを楽しみたい人
- タブレットとしても使いたい人
OS | Windows 11 Home |
---|---|
画面サイズ | 13.4インチ |
解像度 | 1,920×1,200(WUXGA) |
ストレージ | SSD:512GB |
メモリ | 16GB |
CPU | Intel Core i7-12700H |
バッテリー駆動時間 | 最大7.3時間 |
急速充電機能 | – |
Officeソフト | – |
テンキー | – |
タッチパネル | 〇 |
生体認証 | 指紋認証 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | タブレット:幅302×奥行き204×高さ14.5mm キーボード:幅302.8×奥行き220.72×高さ5.6mm |
重さ | タブレット:1.18kg キーボード:340g |
持ち運びしやすく軽いノートパソコンで安くコスパがいいモデル

【Lenovo】ノートパソコン IdeaPad Slim 550i

Lenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 550i (14.0型FHD IPS液晶 Core i5-1035G1 8GBメモリ 256GB Webカメラ) 軽量 1.45Kg【Windows 11 無料アップグレード対応】
ハイクオリティなスピーカーを搭載
基本的な性能はもちろん、サウンドにもこだわっているノートパソコンです。高音質を届ける技術「Dolby Audio(ドルビーオーディオ)」に対応したスピーカーを本体正面に配置することで、クリアで臨場感のあるサウンドを実現しています。
セキュリティ性にも優れており、Webカメラにはプライバシーシャッターを搭載。Webカメラを通したのぞき見を防止し、ユーザーのプライバシーを保護します。また、指紋認証センサーが電源ボタンに搭載されているので、手軽にロック解除が可能です。
- 動画や音楽の音質にこだわりたい人
- セキュリティ性が気になる人
OS | Windows 11 Home |
---|---|
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | 1,920×1,080(FHD) |
ストレージ | SSD:256GB |
メモリ | 8GB |
CPU | Intel Core i5-1035G1 |
バッテリー駆動時間 | 最大11.4時間 |
急速充電機能 | – |
Officeソフト | – |
テンキー | – |
タッチパネル | – |
生体認証 | 指紋認証 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | 幅321.6×奥行き211.6×高さ17.9mm |
重さ | 1.45kg |
【Dell】モバイルノートパソコン Inspiron 14 5410 シルバー NI554A-BWL

Dell モバイルノートパソコン Inspiron 14 5410 シルバー Win11/14FHD/Core i5-11320H/8GB/256GB SSD/Webカメラ/無線LAN NI554A-BWL
あらゆるテストをクリアした耐久力
さまざまな生活シーンを想定したテストをクリアしているノートパソコンです。耐久性に優れているため、一度購入すれば長く利用できます。また、独自の冷却システムとベアリングシステムがファンを長持ちさせ、作業時の動作音を静かにします。
電源オン~ログインまでを素早く行う「カバーオープンセンサー」を搭載。電源オフの状態や休止状態でもノートパソコンを開けば自動で起動してくれるので便利です。
60分の充電でバッテリーの最大80%をチャージする急速充電機能に対応しているので、忙しいときでもサッと充電できます。
- 安くて長持ちする機種を使いたい人
- 使いやすい機種が欲しい人
OS | Windows 11 Home |
---|---|
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | 1,920×1,080(FHD) |
ストレージ | SSD:256GB |
メモリ | 8GB |
CPU | Intel Core i5-11320H |
バッテリー駆動時間 | 記載なし |
急速充電機能 | 60分の充電で最大80% |
Officeソフト | – |
テンキー | – |
タッチパネル | – |
生体認証 | 指紋認証 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | 幅321.27×奥行き212.8×高さ17.99mm |
重さ | 1.44kg |
1kg 以下のとにかく軽いモバイルノートパソコンのモデル

【LG】ノートパソコン gram 999g ブラック 14Z95P-KR55J

LG ノートパソコン gram 999g/14インチ WUXGA(1920×1200)/バッテリー最大31時間/Core i5/メモリ 8GB/SSD 512GB/Thunderbolt4/Windows11/ブラック/14Z95P-KR55J (2021年秋冬モデル)/Amazon.co.jp限定
最大31時間使えるロングスタミナ
本体重量999gの超軽量モデルでありながら、大容量バッテリーを搭載したノートパソコンです。1回のフル充電で最大31時間連続駆動するので、電源コンセントのない場所で丸一日作業してもバッテリー切れの心配がありません。
専用アプリ「Virtoo by LG」を使えば無線接続したスマホの画面をパソコンに表示でき、メッセージや着信などのスマホ操作をパソコン上で行えます。
また、スマートスピーカー機能「Amazon Alexa」を搭載しているので、あらゆるパソコン操作を話しかけるだけで実行可能です。
- 外出先で丸一日作業する人
- スマホ連携やスマートスピーカー機能を使いたい人
OS | Windows 11 Home |
---|---|
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | 1,920×1,200(WUXGA) |
ストレージ | SSD:512GB |
メモリ | 8GB |
CPU | Intel Core i5-1155G7 |
バッテリー駆動時間 | 最大31時間 |
急速充電機能 | – |
Officeソフト | – |
テンキー | – |
タッチパネル | – |
生体認証 | 指紋認証 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | 幅313.4×奥行き215.2×高さ16.8mm |
重さ | 999g |
【ASUS】ノートパソコン ZenBook 14 Ultralight パイングレー UX435EAL-KC099T

インテル Core i7搭載ASUS ノートパソコン ZenBook 14 Ultralight (Core i7-1165G7/Iris Xe グラフィックス/8GB, 512GB/1,920×1,080/14インチ/パイングレー)【日本正規代理店品】【あんしん保証】UX435EAL-KC099T【Windows 11 無料アップグレード対応】
画面占有率92%の超狭額ベゼルディスプレイ
フレームを可能な限り狭くし、画面占有率を向上させたノートパソコンです。色の再現性に優れており、色鮮やかで臨場感のある映像を表示できます。
「ASUS インテリジェントパフォーマンステクノロジー」を搭載することで、最大40%の処理速度の向上を実現。さらに、安定したパフォーマンスの維持と低消費電力、静かな動作を可能にしています。
Officeの互換ソフト「WPS Office」が搭載されているので、WordやExcelなどのファイルを手軽に扱いたいときに便利です。
- 外出先での利用時間が長い人
- Officeソフトで作成したファイルを扱う人
OS | Windows 10 Home |
---|---|
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | 1,920×1,080(FHD) |
ストレージ | SSD:512GB |
メモリ | 8GB |
CPU | Intel Core i7-1165G7 |
バッテリー駆動時間 | 最大21.9時間 |
急速充電機能 | – |
Officeソフト | WPS Office(互換ソフト) |
テンキー | タッチパッド |
タッチパネル | – |
生体認証 | 顔認証 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | 幅319×奥行き201×高さ15.6mm |
重さ | 995g |
【富士通】ノートパソコン FMV LIFEBOOK UHシリーズ AZ_WUXF3_Z962

【公式】 富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK (MS Office 2021/Win 11/13.3型/Core i5/8GB/256GB SSD)UHシリーズ AZ_WUXF3_Z962
世界最軽量クラスの13.3インチモデル
無駄をそぎ落とし、本体の重さ約634gまで軽量化させたノートパソコンです。
他社製品と比べて圧倒的な軽さを誇っています。
本体に内蔵されたマイクにはノイズキャンセリング機能を搭載。周りの人の声や環境音を抑制し、聞き取りやすくしてくれます。オンラインミーティングなどでビデオ通話をする機会が多い人は、通話相手とのやり取りが快適になるでしょう。
外部端子には近年需要が高まっているUSB Type-Cを2つ搭載しており、より多くの周辺機器と接続できるようになっています。
- とにかく軽いノートパソコンを探している人
- ビデオ通話をする機会が多い人
OS | Windows 11 Home |
---|---|
画面サイズ | 13.3インチ |
解像度 | 1,920×1,080(FHD) |
ストレージ | SSD:256GB |
メモリ | 8GB |
CPU | Intel Core i5-1135G7 |
バッテリー駆動時間 | 最大11時間 |
急速充電機能 | 30分の充電で最大50% |
Officeソフト | Microsoft Office Home & Business 2021 |
テンキー | – |
タッチパネル | – |
生体認証 | 〇 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | 幅307×奥行き197×高さ15.5mm |
重さ | 約634g |
持ち運びしやすく軽いノートパソコンでoffice搭載モデル

【Dell】モバイルノートパソコン Inspiron 13 5310 シルバー MI573A-BWHB

【インテル Evo プラットフォーム】【Microsoft Office Home&Business 2021搭載】Dell モバイルノートパソコン Inspiron 13 5310 シルバー Win11/13.3QHD+/Core i7-11390H/8GB/512GB SSD/Webカメラ/無線LAN MI573A-BWHB
外出先でもパワフルに動作する高性能CPU搭載モデル
コンパクトながらCPUにCore i7を搭載しているノートパソコンです。熱設計を最適化しており、効率的な冷却を実現。高負荷な作業でも安定したパフォーマンスを期待できます。
ディスプレイには2,560×1,600の高解像度液晶を搭載。一度に表示できる情報量が多いので、複数のソフトを同時に使ったマルチタスクでも効率よく作業できるでしょう。
無線接続は最新の「Wi-Fi 6」に対応しています。接続が不安定になりやすいコーヒーショップの無料Wi-Fiなどでも安定した通信が利用可能です。
- マルチタスクをする人
- Microsoft Office 2021を使いたい人
OS | Windows 11 Home |
---|---|
画面サイズ | 13.3インチ |
解像度 | 2,560×1,600(QHD+) |
ストレージ | SSD:512GB |
メモリ | 8GB |
CPU | Intel Core i7-11390H |
バッテリー駆動時間 | 最大11時間16分 |
急速充電機能 | 60分の充電で最大80% |
Officeソフト | Microsoft Office Home & Business 2021 |
テンキー | – |
タッチパネル | – |
生体認証 | 指紋認証 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | 幅296.7×奥行き210×高さ15.9mm |
重さ | 1.25kg |
【Microsoft】2点セット: Surface Laptop 4 プラチナ + Surface Arc Mouse グレー

【Microsoft ストア限定】2点セット: Surface Laptop 4 15インチ(AMD Ryzen 7 / 8GB / 256GB / プラチナ) + Surface Arc Mouse グレー
最薄部14.5mmの超薄型モデル
スリムなデザインが特徴的なノートパソコンです。ディスプレイが10点マルチタッチに対応しているので、快適なタッチ操作が行えるでしょう。
本体前面には高精細カメラを搭載しており、暗い環境でもはっきりとした映像を映し出します。また、2つのスタジオマイクが内蔵されているので、ビデオ通話の際にクリアな音声を届けられます。
スピーカーには立体音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」を搭載。音楽や動画を視聴するときに映画館のような没入感のあるサウンドを楽しめます。
- 音質にもこだわりたい人
- Microsoft Office 2019を使いたい人
OS | Windows 10 Home |
---|---|
画面サイズ | 13.5インチ |
解像度 | 2,256×1,504 |
ストレージ | SSD:256GB |
メモリ | 8GB |
CPU | AMD Ryzen 5 |
バッテリー駆動時間 | 最大19時間 |
急速充電機能 | 〇 |
Officeソフト | Microsoft Office Home & Business 2019 |
テンキー | – |
タッチパネル | 〇 |
生体認証 | 顔認証 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | 幅308×奥行き223×高さ14.5mm |
重さ | 1,265g |
【NEC】ノートパソコン LAVIE Direct N14

【WEB限定モデル】 NEC ノートパソコン office付き LAVIE Direct N14 14.0インチ Windows 11 Home AMD 3020e メモリ 8GB 256GB SSD
国内生産の安心品質 NECの人気シリーズ「LAVIE Direct」のノートパソコンです。自社の国内工場で生産から品質管理まで実施しているため、安心感があります。
ヤマハ製の「AudioEngine」を搭載しており、コンテンツに合わせた自然なサウンドを再現可能です。
イヤホンやヘッドホンを装着時には「イマジナリースピーカー」機能により、まるで画面から出てきているかのようなサウンドを楽しめます。
- 信頼性のある高品質なノートパソコンを探している人
- さまざまなコンテンツを高音質で楽しみたい人
OS | Windows 11 Home |
---|---|
画面サイズ | 14.0インチ |
解像度 | 1,920×1,080(FHD) |
ストレージ | SSD:256GB |
メモリ | 8GB |
CPU | Intel Core i7-1165G7 |
バッテリー駆動時間 | 最大12.0時間 |
急速充電機能 | – |
Officeソフト | Microsoft Office Home & Business 2021 |
テンキー | – |
タッチパネル | – |
生体認証 | 顔認証 |
Webカメラ | 〇 |
本体サイズ | 幅327×奥行き225.7×高さ19.2mm |
重さ | 約1.46g |
軽量ノートパソコンのおすすめメーカー5選

軽量ノートパソコンの選び方に困ったら人気メーカーの特徴を参考にしてみましょう。ここではノートパソコンを展開するメーカー5社の特徴を紹介します。
- HP
- NEC
- Lenovo
- dynabook
- DELL
HP

HP(ヒューレット・パッカード)は、コンピュータ機器を幅広く取り扱っているアメリカのメーカーです。エントリーモデルの「HP」、スタンダードモデルの「Pavilion」、クリエイターモデルの「ENVY」などのノートパソコンを展開しています。
使いやすさと性能の高さに定評があり、トップクラスの世界シェアを誇っています。また、デザイン性に優れた機種が多く、見た目にもこだわりたい人におすすめです。
NEC

NEC(エヌ・イー・シー)は、東京に本社を置いている大手電機メーカーです。ノートパソコンでは「LAVIE」シリーズを展開しています。
携行性に優れたモバイルノートパソコンのラインナップが豊富で、持ち運び用のノートパソコンを選びやすいでしょう。また、サポート体制や保証が充実しているため、ノートパソコン初心者でも安心です。
Lenovo

Lenovo(レノボ)は、スマートフォンやタブレットなどの電子機器を展開する香港のメーカーです。ノートパソコンは「ThinkPad」や「ThinkBook」、「IdeaPad」といったように細かくカテゴリ分けされているので、使い方に合わせて選びやすいでしょう。
また、本体価格の安さと耐久性の高さが魅力。コスパ重視でノートパソコンを選びたい人はチェックしておきたいメーカーです。
dynabook

dynabook(ダイナブック)は、世界初のノートパソコンを発売したことで知られる国内メーカーです。コンパクトなモバイルノートパソコンから16インチを超える大画面モデルまで展開しています。
「5in1プレミアムPenノート」モデルはディスプレイ部分を360°回転可能です。ディスプレイを回転させることで、Note PC・Tablet・Pen・Monitor・Flatの5つのスタイルを使い分けられます。
Dell

Dell(デル)は、アメリカに本社を置く世界的コンピュータメーカーです。普段使い用の「Inspiron」モデル、クリエイター用の「XPS」モデルなどのノートパソコンを展開しています。
ほかのメーカーと比べると安くて高性能なモデルが多く、ラインナップが豊富。自分好みのノートパソコンを安く手に入れたい人は一度チェックしてみてください。
富士通

富士通は、ノートパソコンの国内シェア上位を誇っているコンピュータメーカーです。「LIFEBOOK」シリーズのノートパソコンはラインナップが豊富で、15インチクラスの軽量モデルや超軽量モバイルノートなど幅広く展開しています。
持ち運びやすさ重視で選ぶ場合は、軽くてコンパクトなUHシリーズやCHシリーズ、MHシリーズなどがおすすめです。UHシリーズには634gの世界最軽量モバイルノートがあります。
ノートパソコンケースのおすすめ
最後に、ノートパソコンを持ち運ぶときの必須アイテムであるPCケースのおすすめを簡単に紹介します。
スリーブタイプ
【Amazonベーシック】PCケース ノートパソコンバッグ スリーブ 13.3インチ
バッグタイプ
【Amazonベーシック】ビジネスバッグ PCケース ノートパソコン&タブレット ケース 約40㎝
トートバッグタイプ
【Case Logic】14インチ女性用PCトートバッグ MLT-114 TANNIN
リュックタイプ
【Coleman】リュック アトラス25
軽量ノートパソコンのQ&A

中古品を買うのはあり?
中古ノートパソコンはハイスペックなモデルを安く買ったり、生産終了した人気モデルを手に入れられるのが魅力です。新品にはない安さで買えるため、出費を抑えたい人から重宝されていますが、本記事ではおすすめしません。
中古ノートパソコンはバッテリーなどのパーツが劣化していて、新品よりも寿命が短いです。状態が良いように見えても内部のパーツは劣化しているので、ハイスペックモデルでも動作が安定しなかったり、バッテリー駆動時間が短かったりします。
保証期限が切れている中古品を購入した場合、メーカー保証が受けられないため、ノートパソコンの故障や不具合が発生したときに自分で対処しなければいけません。 どうしても中古品でなければいけないという人以外は、新品のノートパソコンを選ぶことをおすすめします。
型落ちモデルは買っても問題ない?
毎年、メーカーが最新モデルを発売したときに、前年に発売されたもモデルが型落ちになります。多くの型落ちモデルは価格が下がるため、安く新品のノートパソコンを手に入れたい人はチェックしてみてください。
型落ちモデルと聞くと性能面に不安を感じる人もいますが、一世代前のモデルなら最新モデルとの性能差はそれほどありません。最新モデルにこだわりがなければ、十分おすすめできます。
バッテリーを長持ちさせる方法は?
軽量ノートパソコンは持ち運びに便利ですが、外出先で利用するときはバッテリー切れに注意しなければいけません。 バッテリーを長持ちさせるコツは以下の通りです。
- ディスプレイの明るさ設定を下げる
- 電源プラン・パフォーマンスの設定を省電力モードにする
- 作業を中断するときはスリープモードや休止モードを使う
- 使い終わったアプリはこまめに閉じる
- 使わない周辺機器を取り外す
- Wi-FiやBluetoothを使わないときはオフにする
- 直射日光が当たる場所で使わない
外出先で長時間ノートパソコンを利用する場合は、上記の設定や使い方を実践してバッテリーを長持ちさせましょう。
まとめ

今回は、持ち運びに便利な軽量ノートパソコンのおすすめを紹介しました。
ノートパソコンを選ぶときは以下の5つのポイントを比較して、用途に合った機種を選びましょう。
- OS
- 画面サイズ
- スペック
- バッテリー駆動時間
- Officeソフト
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません